婚活レジリエンスを高めるには
仲人の役割
マッチングアプリとかでは自分で婚活を進めます。結婚相談所は「仲人(カウンセラー)」がいます。
仲人は
・お人柄を知った上でお相手をご紹介
・婚活がうまく進むコツやアドバイスを伝える
ということをしますが
私が最も大事だと思っている役割が
・婚活レジリエンスを高める
役割です。
婚活は、するするとうまくいく人もいるのですが、多くの方が壁や停滞期にあたります。
婚活を検索すると「疲れる」「しんどい」がセットででてきますよね。お相手のあることなので、自分の思うようには進まないこともあります。
気持ちが落ちてしまう時を短く、また浅くするのが仲人の役割だと考えています。
休会中の会員さん
コロナをきっかけに体調不良で休会している会員さんが居て、数か月が経ちます。連絡をとってみたら「正直言うと・・・休会しすぎて婚活再開する自信をなくしてしまって・・・辞めようかと考えています。」と返事がありました。
私は「そっかぁ。無理するとダメだしね。するしない別にして、一度お話しませんか?近況聞きたいですし。」とお返事をしました。
そうすると、彼女から続々LINEが入りはじめました
「もう結婚しなくてもいいかな・・・って思ったりして」
「自分の理想が高すぎるのかな・・・夢見がちなのかな・・・って思ったりして」
「現実は自分の思う人はなかなか居ないですよね」
彼女の心の葛藤が見えてきます。自分で自分に「無理だよ」って言い聞かせながら、本心は違うところにあるようです。
彼女は体調不良と仕事の忙しさ、そして婚活への後ろ向きな気持ちがあいまり、この数か月きっと気持ちが落ちていたと思います。
私は彼女が婚活再開する・再開しないという観点ではなく、彼女は今「自分は本当はどうしたいと思っているのか」を気づいてもらえたらいいなと思っています。そのため2月に会う約束をしています。
頑張るから壁がでてくる
頑張るから壁がでてくる
一生けん命やろうとすると壁は必ずでてきます。
壁がでないようにするとか、壁を避けないことが大事なのではなく、自分の本心をしっかり見て、本心で願う状態になるよう適応する力(レジリエンス)をつけることが大切です。
婚活に限らず、目標を達成するためには、ご本人のやる気と目的(願い)にいつも立ち戻ることが必要です。
気持ちが落ちてきた時には
・立ち止まって考える
・自分の感情・願いを再確認する
・事実と解釈を切り分け、解釈を再検討する
ことが大事で、それをカウンセリングでしています。
人間なので、気持ちの波があって当然。ネガティブになることも、もちろんあります。そこからどう回復して、その時にどんなリソースや思考を使ったか、それが自分の人生の大きな糧になります。
婚活を通して身につけたレジリエンスは、日頃の生活や仕事にも必ず役に立ちます。
ネガティブになりそうなとき、しんどい時にどんな話でも聞いてくれる存在(私にとってはメンターや夫)は、私にとってもかけがえのない存在です。
会員さんの状況をこまめに見て、気持ちが落ちてそうな時、不安そうな時を察知し、声をかけてあげたい。また会員さんから、相談したいな、話したいな、と思ってもらえる。そんな存在となることを目指しています。